スピーカーなGoogleアシスタント(GoogleHOME)でやりとりした情報をスマホと共有できるように

[contentblock id=2 img=gcb.png]

 

 

スピーカータイプのGoogleアシスタントで、知りたい情報を得ても、他の端末へその情報が共有できないので、今ひとつ使い勝手が悪かったGoogleHOME。

音声だけでは覚えられへんw

 

最近、その不便さが解消されたことに気づいた。。。

 

例えば、知りたい場所をGoogleHOMEで尋ねると、自動的にスマホへ通知されます。そこからたどっていくことで、GoogleHOMEで尋ねたことが確認することができます。ちなみに尋ねた情報をそのまま送信する訳ではないようです。

スマホ(iPhoneを含む。というかAndroidスマホは不明)のみっぽいけど。。。。

 

 

あと、尋ねる文言では自動的に転送しないパターンもあります。

この場合は、”スマホにその情報を送って” と指示すると動作します。もちろん、ウェイクワードはいりますw

あと、微妙な言葉のニュアンスでも駄目なパターンもあるかな。。。。ココらへんが、AIと言うには厳しいところ。。。

また、タブレットに〜  と指示しても駄目でした。

 

にしても、Googleアシスタント、もっとガツガツと機能追加してくれるかなと思ったけれど、わりかし緩やかやな。

 

[contentblock id=3 img=gcb.png]

BUFFALOのルーターにも影響あったっしょ?〜Google HomeなどによるWi-Fi不具合、明日から修正アップデート開始。AndroidのCast機能バグが原因 

 

先日から大きな話題となっているGoogle HomeやChromecastを使用するとWi-Fiが不安定になる問題ですが、Google Homeのサポートページに既知の問題として取り上げられました。1月18日(米国時間)にGoogle Play開発者サービスの更新で対応するとのことです。

情報源: Google HomeなどによるWi-Fi不具合、明日から修正アップデート開始。AndroidのCast機能バグが原因 – Engadget 日本版

 

 

[contentblock id=3 img=gcb.png]

 

 

今回のGoogleHomeなどのCast機能の不具合、一般的にwifiが切断されることが主な症状ですが。。。。

 

大量のトラフィックであるため、どのような影響があらわれるかはルーターによって異なる

 

とのことなので、症状は色々とあるっぽいです。。。

 

うちも、GoogleHome関連の不具合があります。で、一般的に知られている症状でもないという。。。。

 

Android端末をホームネットワーク内に接続後、Cast端末がホームネットワーク上から見えなくなるという症状が現れ物凄く不便な状態になっております。。。

音楽をCast機器に飛ばそうとしても、Cast機器が選択できない状態に。。。

 

再起動すればとりあえずは治りますが、Androidをネットワークに入れるとおかしくなる。。。。

 

今回、公になる前から気付いていて、どうもAndroidがオカシイという結論になり、お家にいるときは、Androidのwifiをオフするというストレスのかかる運用をしていました。

公になった後、微妙に症状が違うなと思ったけれど、Androidが原因なのは同じなので、同じ原因だろうなと思い、GoogleやBUFFALOへ連絡したりしました。

どちらも現場レベルではあまり情報が降りてきてないっぽかったです。

 

Googleはルータのせいにしていたけれどw

これ、Googleの方がやらかしてるでしょうに。。。。

BUFFALOは現場レベルでは、この不具合は把握してないようでした。何かあればホームページなりに情報を出すとおっしゃっていました。

 

 

[contentblock id=2 img=gcb.png]

 

 

それにしても、大量のトラフィックに対しての対処方法は、ルーターの製造メーカーによって異なるのは面白いな

 

BUFFALOの場合は、インターネット接続は維持されるんですわ。で、そのしわ寄せが、LAN内のネットワークサービス(適切な表現かは知らんけど)が落ちる症状に現れているっぽいです。

 

普通にメールなり、Web閲覧や動画視聴には影響はないけれど、

 

TVをスマホ等で操作する類の機能は落ちますw

 

SONY BRAVIA アウト。。。。。。

SHARP AQUOS アウト。。。。。。。。w

 

GoogleのCast機能だけならいざしらず、他のネットワーク機能にも悪さをしているという迷惑な。。。。。w

これ、airPlayやら、プリンターにも悪さしてそうだな。。。。

 

とまあ、BUFFALOのルーターではこんな症状がでます。

 

で、Androidの開発者サービス(現時点ではベータ)をインストールすると症状はでないように(今のところ)なっています。加えて、Android端末で「キャストメディアの制御」をオフにしています。

 

正式なバージョンも出るようですが、はよ何とかしたい場合はベータ版を検討してもいいかもしれません。

 

しかし、ネットワークワーク関連の不具合って、どこが原因って分かりにくいからたらい回しされがちなので何とかならんかな。。。。汗

[contentblock id=2 img=gcb.png]

【更新】タッチ操作ができるのは何だかんだで便利〜「Google Home Mini」で側面長【短】押しでの音声制御が可能に

米Googleの小型スマートスピーカー「Google Home Mini」の次期ファームウェアアップデ – Yahoo!ニュース(ITmedia NEWS)

情報源: 「Google Home Mini」で側面長押しでの音声制御が可能に 次期ファームウェア更新で(ITmedia NEWS) – Yahoo!ニュース

 

 

[contentblock id=3 img=gcb.png]

 

 

Googleの小型スマートスピーカー「Google Home Mini」が次期のファームウェアアップデートにより、タッチ操作による音声制御が復活します。

 

現時点では、正式なアップデートではありませんが。。。

 

Google Home Miniの発表当初、ランプが光る天面部にタッチすることで、音声制御とGoogleアシスタントの呼び出しが可能とされていましたが、不具合により天面部のタッチ機能が無効化されました。

バグ修正により、天面部のタッチ操作が復活する方向になっていたものの、全面的に廃止にする結論となってしまい、本体で操作できるものは、側面の音量調整のみになっていました。

てっきり改修して復活すると思ったので物凄くガッカリしていました。

 

GoogleHomeとGoogleHomeMiniの違いは、音質のみとされていましたが、本体操作の違いも悪い意味で差別化された結果になっていました。

 

音声くらいサクッとすぐ止めたい場面もあるので、音声コマンドでしか操作できないのは不便だったので、まあ朗報かなと。

 

 

音声を止めたり再開する場合は、電源コードが奥にある状態で、左右の側面の布部分を長押しします。この場合は、左右どっちでも可です。

正直、直感性に欠けますが、仕方ない。。。。

短押しの場合は、従来通り、左側は音量下げ、右側は音量上げです。

 

 

[contentblock id=2 img=gcb.png]

 

 

今回は、音声制御のみの復活ですが、音声アシスタント起動は果たして復活するのでしょうか???

個人的には、GoogleHomeMiniの小ささと形状の利点で考えると、左右同時の長押しで、Googleアシスタント起動 がありえるのでは?

決して直感的ではなく、ユニバーサルデザインからいったら使えない人も出てくるとは思いますが。。。。

 

 

[contentblock id=6 img=gcb.png]

 

 

【追記】

アラームやタイマーの停止機能は、短押しに変更のようです。音楽等の再開や停止は長押しのままです。

確かにこれは合理的で混乱も少なくて良い改善かな。

残念ながら、アシスタントの起動はできません、残念。