スマスピ(スマートスピーカー)の競争が活発化してますが、現時点でどれを買っとく?

LINEのClovaを皮切りに、Googleからは Google HomeとGoogle Home Mini、そしてAmazonからはAlexaが発売され、スマートスピーカーというジャンルが誕生しています。

 

 

[contentblock id=6 img=gcb.png]

 

TVなどのマスコミは、これらの名称を「AIスピーカー」と呼びたがっていますが、ITジャーナリスト周辺では「スマートスピーカー」長いので「スマスピ」「スマピ」と呼びたいようです。。。

AIは人工知能ってな感じの意味になるけれど、現状そこまでの機能は無く、AIという全能感を感じる名称に惹かれて購入するとガッカリすることから、IT関係者はその言葉は避けているようです。

意外と便利やな(驚)くらいで購入してくれるとありがたいのかもしれません。

 

まだまだ不十分な使い勝手が予想されるけれど、それでも最低限使えるものさえあれば、買っても悪くないはず。

スマートスピーカーは、基本的には処理をクラウドで行われることから、端末自体の処理性能はそんなに必要とされていないはずで、いつ買ってもある意味大丈夫なジャンルの製品だと思います。

 

幸いなことに、各社からは割引キャンペーンが行われており、端末を格安で購入することができます。

eo光ユーザーなら11月いっぱいまでキャンペーンが行われており、GoogleHomeを買うなら絶対今です。プレミアムチケットがあればさらに割引。

また、楽天ブックスでも現在、ポイント還元率がアップしており、同じく買うなら今でしょ 状態です。

 

Miniの方は還元ないのかな。。。。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【30%ポイントバック】Google Home(グーグル ホーム)
価格:15120円(税込、送料無料) (2017/11/21時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Google Home Mini チョーク(グーグル ホーム ミニ チョーク)
価格:6480円(税込、送料無料) (2017/11/21時点)

 

他にも、LINEのClovaでも、実質割引キャンペーンが行われています。

 

LINE MUSICが12ヶ月聴き放題が付いているので、実質割引ということで。

ところで、AmazonがAlexaを発売するタイミングで、LINEのClovaの販売をAmazonが販売禁止したという。。。

競合なので、売らないということだと思う。既に発売しているものを自社で競合商品を発売するからって事前通告無しで販売禁止するのってどうなんだろう。。。通販会社としてそれをやってしまったらオシマイな気がするのですが。。。

 

LINEのClovaはどうも評判が悪いようです。。。。音声認識精度に難があるようで。。。。

イメージ悪化が避けられない段階にきていて、早くも正念場。。。。。音声認識問題以外にも問題はあるようですが。

 

AmazonのAlexaは、現時点で限定販売なので、欲しいと思っても買えないという。。。音声認識はLINEよりマシなものの、Googleには負けている状況。あと、Amazonらしく音声で商品購入できる機能がありますが、購入する意志がないけれど、誤認識してTVを購入してしまった(しまいそうに)とかがあるようです。。。。

 

ただ、現時点なので、時間の経過で改善されるかとは思いますが。。。。。

 

 

色々と問題点がありますが、せめて音楽さえサクッと聴ければ許されるかなと。。。

PC(Mac)で音楽管理している場合、Google Home が一番の選択肢かなと感じます。

ローカルに保存している音楽データをGoogleにアップロードすることで、Google Homeで音楽が無料で聴けるからです。明確な説明は無いのですが、ネット上のレビューや自分自身で使ってみた感じだと無料で利用が可能のようです。当然ながら、有料サービスを利用することでローカルで持っていない音楽も聴くことが可能です。

 

無料で維持できることは大きいかと思います。

 

LINEもAmazonもGoogleも、Bluetooth機能があるのでBluetooth接続でスピーカーの使用は可能のようですが、送信側の端末に依存すること無く無料で音楽鑑賞ができることはメリットが大きいと思います。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【30%ポイントバック】Google Home(グーグル ホーム)
価格:15120円(税込、送料無料) (2017/11/21時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Google Home Mini チョーク(グーグル ホーム ミニ チョーク)
価格:6480円(税込、送料無料) (2017/11/21時点)

 

 

ニュージャンルに触れてワクワクしたい人、どうですか。。。。

マイナポータルとLINE連携と謳ってるけど拍子抜け感ある内容で〜内閣府とのマイナポータル連携に関する協定締結のお知らせ | LINE Corporation

[contentblock id=6 img=gcb.png]

 

 

今回の連携により、今後開設を予定しているマイナポータルのLINE公式アカウント「マイナちゃん」との簡単なメッセージのやり取りを通じて、マイナンバーや氏名などの個人情報を用いることなく、全国の行政サービスが横断的に検索できるようになります。

情報源: 【コーポレート】内閣府とのマイナポータル連携に関する協定締結のお知らせ | LINE Corporation | ニュース

 

マイナポータルとLINEが連携するニュースが最近報道されましたが、正式に発表されました。

LINEと個人情報を紐付けられる不安を訴える人が多数。。。

でも、よくよく見てみると、連携っていうたいそうな言葉使ってるけれど、拍子抜けじゃね?

と感じました。

 

それは、

ユーザーの希望に合ったサービスが見つかったら、表示されたURLをタップして「LINE」からマイナポータルに移動することによって、マイナポータルから電子申請を行うことができるようになります。

 

お、おおう。。。

Google先生で対処可能な気がしますw

 

わざわざ連携ってことば使うほど大層なことしてないと思うのですがw

総務大臣を呼ぶほどでもないような。。。深夜の国会ご苦労様ですとしか。。。w

まあ、入り口としてはLINEからだと入りやすいような気はせんでもないです。。。

 

具体的な使用方法が明らかにならないと何とも評価しにくい。。。。

マイナンバーカードが必要なのは変わってないと思うし、iPhoneではどうするんだろ?

 

まあ、LINEと組むことで、お硬い役所が作ったITサービスよりは、使い勝手が良くなると思いたいです。。。。

 

 

[contentblock id=2 img=gcb.png]

iPhoneに対応できるのかが謎だし、LINEとつながる懸念もあるよね〜LINE 政府と行政サービス連携へ

[contentblock id=3 img=gcb.png]

 

 

無料通信アプリを展開するLINEが政府のオンライン行政サービスと連携することが日本テレビの取材でわかった。LINEの画面からマイナンバーカードを使って一部の行政手続きなどができるようになる。将来は税金の支払いなどもできる見込み。

情報源: 独自:LINE 政府と行政サービス連携へ|日テレNEWS24

 

無料通信アプリを展開するLINEと政府のオンライン行政サービスと連携するみたいです。

LINEアプリ内でマイナポータルへアクセスして利用する流れのようです。

 

御存知の通り、LINEは韓国の資本が入っていますし、日韓関係も良好とは言い難い、LINEは個人情報が云々もいわれていますので、素直に歓迎する人は少ないかも。。。

 

ただ、LINEは日本では一番有名で利用者も老若男女含めてダントツなSMSサービスなので、LINEに最適化できれば、利用ハードルの高いマイナポータルが使いやすくなるかもしれません。。。。かもしれません。。。。

 

使いやすくなるか??w

 

さて、LINEでマイナポータルを利用する場合でも、マイナンバーカードが必要な様子。

つまり、マイナンバカードをスマホなどの読取機にタッチして認証操作を行う必要があると考えられます。

AndroidはNFC対応が多いので実現可能かもしれません。。。。しれません。。。。

 

実現するんか??w

 

現時点で、スマホからのマイナンバカードの読み取り可能なAndroidスマホって、5機種も無いはず。。。それは、NFCがついてたら自動的に対応っていうわけではないようなんですが。。。

 

ってか、日本ではiPhoneのシェアが5割以上あるので、iPhoneで対応できなければ、全く意味がないという。。。。AppleがNFCを特別に開放するのだろうか??

ただ、最近のニュースで、iPhoneでもマイナンバカードの利用が実現できる目処がついたお話があったような。

これはどんな仕組みを使っているのか未だに謎かつ興味があるけれど。。。

 

LINEとつながる懸念は、IT関係者もチラホラと感じているようなので、本当にセキュリティを保てるのかが不安です。。。

ただ、利用者に全く寄り添わないお国が主導しているITサービスを使いやすくするには、LINEなどの最先端を走っているIT企業が入らないとダメだと思う。。。

 

9月か10月に開始するらしいので気長に待ちましょう。。。

 

 

[contentblock id=2 img=gcb.png]